コラム

夏バテ

製造部

みなさん、こんにちは。
今年のこの暑い夏をみなさんはどうお過ごしでしょうか?
夏バテや熱中症にかかったりしていませんか?

夏バテとは
人間の体は暑くなるとその暑さに対応して体温を調節しますが、その体温調節機能が気温の変化に対応できずに働かなくなると、自律神経調節機能が低下し、食欲がなくなってきたり、体調がすぐれないといった体に不調が現れる症状を「夏バテ」といいます。

夏バテの代表的な症状は、疲れやすい・食欲不振・睡眠不足 です。

夏バテの直接的な原因は、体温調節機能が働かなくなり、自律神経調節機能が低下することです。体温調節機能が働かなくなる原因は、室内と外気温の温度差の大きさがあると考えられます。冷房の効いた室内と暑い外の気温の温度差が大きく、室内と外を出たり入ったりすることでその温度差を繰り返すことになり、体温調節機能がコントロールできなくなります。
体温調節機能がコントロールできなくなると、自律神経の調節機能が低下し、内臓の働きを低下させ、食欲がなくなるなどの症状を起こします。
そして、食欲がなくなると、体に十分な栄養が補給されなくなり、その結果、疲労の蓄積・体調不良を起こします。
また、夏の暑い時期には、冷たい水分を多く摂ることで、内臓(特に胃)の働きが低下し、消化不良・食欲不振の原因となります。

夏バテ防止対策・夏バテ解消法
室内と外気温の温度差を少なくする
 室内と外気温の温度差を少なくするためにエアコンなどの温度を高めに調節し、体温調節機能が低下しないようにする。

睡眠
 食事だけでなく質のいい睡眠も、夏バテを予防するための基本です。そして、寝汗をかくことも必要です。
 夏の寝汗を嫌う人も多いでしょう。しかし、私たちの体は、深部体温が下がることで寝つきがよくなります。寝つく直前に寝汗をかき、体温を下げることで深い眠りに結びつくのです。就寝の1時間前に入浴をすませ、体温が下がるようにすることが、熟睡への第一歩です。また、夏は特に肌触りのいい寝具を選ぶことも大切です。

水分補給方法に気を付ける
 汗により失われた水分・ミネラルを補給するようにする。
 ただし、あまり冷たい水分を摂り過ぎないように気をつける。

食事は旬のものを取り入れる
 旬のもの、例えば夏野菜を食べると体を上手く冷やしてくれます。
 どうしても摂れない栄養素の場合は、サプリメントを効果的に利用する。

以上のような対策があります。
食事や睡眠など、自分に効果的と思われることを実践して、夏バテに対抗してみてはいかがでしょうか。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加