コラム

今どきの英語教育

営業部

学生時代は英語が苦手で、あまりよい思い出もありませんが、出版不況の中、学参は安定して数字が伸びており、特に英語が2020年度の指導要領改訂と大学入試改革の中で注目されています。学生や子供を持つ保護者はもちろんですが、我々が関わっている出版業界・印刷業界にも大きな影響を与えることになりそうです。

ざっと中身を紹介すると、2020年度から大学入試共通テストにおいて(いまのセンター試験に変わるものですが)、英語では、「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測るため、TOEFL、TOEIC、英検などの外部検定が活用されるということです。受験生が定められた期間にこれらの試験を受けると、文部科学省が評価をおこない、その結果が大学入試に反映される仕組みだそうです。
更には、小学3・4年生からの外国語活動導入、5・6年生の英語授業必修化、中学校の受験科目に英語が加わる云々といった内容になっています。
こんな話を会社で聞いて、あれ???うちの子供は息子が小学5年生、娘が3年生。英語をやってる???(何も知らない吞気な親父です)。

さっそく家に帰って子供たちに聞き取り調査♪
私「学校で英語をやってるの?」
息子「やってるよ」(目が泳いでいる。なんか怪しい)
私「どんなことをやってるの?」
息子「……………」(遠くを見つめたまま)
息子よ、聞いた親父が悪かった。教科書も新品同様………お察しください。
今は、野球・サッカー・水泳を頑張っているのでそれでよし。健康がイチバン!!

気を取り直して娘にヒアリング。娘の話では、周に1回有るか無いかの頻度で英語の授業があり、担任の先生のほかに外部から先生が来ることもあるそうです。読み書きよりも、友達と簡単な英語で会話をしたり、歌を歌ったり、まずは英語に慣れ親しむことから始めているようです。私たちが中学・高校で必死に勉強した文法は後回しですね。教科書もクイズっぽい要素があり楽しそうです。娘の中では、図工、体育、音楽の次に英語が好きということで上位にランクインされています。

英語教育は、親としても、仕事としても今後の展開に目が離せなくなりそうですね。
娘よ、これからも情報提供よろしく♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加