コラム

萩原印刷メルマガ

SNSの投稿時間で、集客に差がつく?(2016年8月30日)

クロスメディア部

◎ コラム ◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSの投稿時間で、集客に差がつく?
—————————————————————————-

最近は、企業自らがTwitterやFacebookなどのSNSを
運用するケースが増えてきました。

単に売上をアップさせることが目的ではなく、広報活動や
顧客とのコミュニケーションに欠かせない媒体になりつつあります。

ただし、発信側は業務の合間に対応することがほとんどなので、
仕事の状況によって投稿頻度が落ちたり、投稿時間がバラバラになることも。

フォローしてくれているユーザー(フォロワー)が
アクティブな曜日や時間ではなく、いいね!やシェアをしてくれないと、
投稿が他のユーザーに広がらないことがあります。

せっかく投稿するのだから、ひとりでも多くの人に読んでもらい、
ひいては企業の認知度を上げたいところ。

ユーザーがSNSの投稿を読む時間帯などについて、詳しく説明します。


—————————————————————-
■ 調査会社が調べた一般的なSNS投稿時間
—————————————————————-

1年ほど前に、株式会社ユーザーローカルが
「ネットニュース記事の配信時刻とソーシャルメディアの反響調査」
を発表しました。

▼参考
ニュース記事をいつ配信すると、SNSで話題になりやすい?|ユーザーローカル
http://www.userlocal.jp/news/201506221/
この調査によると、

・Twitterの投稿が拡散しやすいのは、朝5時に投稿された記事
・Facebookの投稿が拡散しやすいのは、14~16時に投稿された記事

という結果になったそうです。

また、

・ビジネス系の記事は早朝の反響が大きい(起床後から通勤時間中)
・女性向けの記事は夜19時ごろの反響が大きい(退社時など)


という結果も出ています。

つまり、読み手の属性やSNSの種類によって、
フィットする内容や時間帯が異なるようです。


—————————————————————-
■ 自社のフォロワーは、いつ記事を読んでいるか
—————————————————————-

むずかしいのが、上記をそのまま適用して
「Twitterは朝5時、Facebookは14時に投稿」
というルールで運用しても、必ずしもうまくいくとは限らないことです。

なぜなら、会社ごとに、フォロワーの層も、
投稿する内容も、まったく異なるからです。

まずは、自社のフォロワーは、いつ投稿を見てくれる可能性が高いかを
調べるところからはじめましょう。

□Facebook
1. ログインし、自社のFacebookページを開く
2. 画面上部のメニューの「インサイト」をクリック
3.「投稿のエンゲージメント」をクリック

こうすると、フォローしているユーザー(ファン)が
オンラインの曜日と時間帯がグラフで表示されます。

□Twitter
1. ログインし、画面右上のアイコンから「アナリティクス」をクリック
2. 画面上部のメニューの「ツイート」をクリック

こうすると、日付ごとのインプレッション(ツイートが見られた数)や、
エンゲージメント(フォロワーからの反応)などが確認できます。
(曜日や時間帯のデータは提供されていないようです)

なお、エンゲージメントとは、クリック、コメント、シェアなど、
フォロワーがその投稿に対して起こしたアクションのことです。

SNSの運用では、フォロワーを増やすことに加えて、
個々の投稿のエンゲージメントを高める工夫が求められます。


—————————————————————-
■ では、いつ投稿すべきか
—————————————————————-

FacebookとTwitterのインプレッションやエンゲージメントが、
同じ時刻にピークを迎えることは少ないと思われます。

それぞれで、フォロワーがピークになる時間帯を確認することが大切です。

ピークの1~2時間前くらいに投稿することで、
フォロワーに新着記事や注目記事として表示される可能性が高まり、
拡散されることが期待できます。

また、過去にエンゲージメントが高かった(ユーザーのアクションが多かった)
投稿は何かを知り、今後の投稿に活かすのもたいへん有効です。

このような工夫によって、日々の投稿がより多くの人に届くことで、
コミュニケーションの活発化、運用側のモチベーションの向上が
大いに期待できます。

ぜひお試しください。


—————————————————————-
■ SNS投稿を便利にするツール
—————————————————————-

BufferやHootsuiteなど、
複数のSNSに予約投稿できるWebサービスがあります。

同じ内容であれば一度に投稿することができなすし、
複数の担当者で運用することもできるので(有料の場合あり)、
負荷を減ったり、時間の節約になるといわれています。

これらのサービスを使えば、
SNSごとのインプレッションやエンゲージメントも分析可能。

サービスやプランによって運用できるアカウントの数や
投稿数に制限がありますので、自社にあったものを選択しましょう。

▼参考:複数のSNSへの予約投稿や分析ができるサービス

Buffer – A Smarter Way to Share on Social Media
https://buffer.com/
ソーシャル メディアでエンゲージメント、
リスニングと情報の共有を行うためのプラットフォーム – Hootsuite
https://hootsuite.com/ja/

—————————————————————-
■ さいごに
—————————————————————-

企業によるSNSの運用は、
はじめればすぐに効果が出る、というものではありません。

年単位で地道にフォロワーを集め、
エンゲージメントやコミュニケーションを通して、
ニーズに合った内容やスタイルを見つけていくことが大切です。

投稿時間という小さな気づかいでも、
たくさんの積み重ねによって大きな差になるかもしれません。

マーケティングに絶対の解答はありません。

試行錯誤のひとつの方法として、
投稿時間を変えてみるという工夫はいかがでしょうか。


萩原印刷株式会社 クロスメディア部
  • このエントリーをはてなブックマークに追加